ホワイトニングに伴う痛みやしみ。歯医者で行うオフィスホワイトニングでは痛みやしみがおこりやすく、一刻も早くなんとかしたいものです。歯が痛くなると何もできなくなってしまいますよね。
痛み止めといえば最も有名なものはロキソニンではないでしょうか。歯医者さんに薬を処方してもらわなかった、なくしてしまったなどの場合で一刻も早く痛みを止めたいとき、ロキソニンが適切かどうか解説します。
このページの目次
痛み止めにロキソニンは適切か?

ロキソニンは飲んでOK
結論から行って、ホワイトニングによる痛みをやわらげるためにロキソニンを飲んで問題ありません。
ロキソニンは鎮痛剤として痛みを抑えてくれるほか、炎症をおさえてくれる働きもあります。
ホワイトニングで起こる痛みの原因のほとんどは知覚過敏によるものです。知覚過敏は24時間程度でおさまりますが、一時的に何もしなくても激痛になってしまう状況もありえます。そんなときロキソニンが手元にあれば、服用して痛みをおさえましょう。
服用の際の注意点
服用するときは下記の3点に注意して使用しましょう。
頓服は1回2錠まで
通常は毎食後、1日3錠の使用が目安。どうしても痛いときの頓服薬として使用するときは、1回2錠までが上限です。それ以上は胃にも負担がかかりますし、増やしても増やしただけ効果があるわけではありません。
食後に服用する
なるべく食後に服用しましょう。空腹時に服用すると、胃に負担がかかってしまいます。
所定の時間をあける
頓服として2錠使用したときは、次の服用まで4時間以上あける必要があります。だいたいそのくらいで効き目もきれてきます。
処方された薬がある場合
ロキソニン以外で処方された痛み止めの薬がある場合は、そちらを優先して服用しましょう。ロキソニンを併用して服用しても良いかどうかは、事前に歯医者さんに確認するか、薬局で聞いてみると良いでしょう。
市販のロキソニンでも大丈夫?

市販のロキソニンも効果あり
薬局で購入できる市販のロキソニン痛み止めに効果があります。市販のロキソニンは以下のような種類があります。
ロキソニンS

[出典:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/]
ロキソニンSプラス

[出典:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/]
ロキソニンSプレミアム

[出典:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/]
効き目の強さは、ロキソニンS≒ロキソニンSプラス<ロキソニンプレミアムとなります。
ロキソニンSに胃に優しい成分が追加されたものがロキソニンSプラス、さらに鎮痛効果を高めたものがロキソニンプレミアムです。
処方されるロキソニンには劣る
市販のロキソニンは、病院で処方されるロキソニンに効果に比べ効果は劣ります。
なるべく処方されたロキソニンを使用できることが望ましいです。使用期限などは注意が必要ですが、風邪でも肌の炎症でもなにかとロキソニンは処方される機会の多い薬ですので、家の中を探せば出てくるかもしれません。
ロキソニン意外に効果がある市販薬

ロキソニン以外にも、鎮痛薬として効果のある薬は数多くあります。いくつか参考にご紹介したいと思います。頭痛や生理痛、解熱だけでなく、痛み止めとしても市販で買える薬はたくさんあります。
バファリン

[出典:https://www.amazon.co.jp]
鎮痛成分のイブプロフェンとアスピリンが痛みをブロックしてくれます。
イヴ
[出典:https://www.amazon.co.jp]
鎮痛成分のイブプロフェンが痛みを和らげてくれます。
ロキソニンを飲んでもどうしてもつらいとき

ただし、ホワイトニングの痛みは知覚過敏であれば24時間程度でおさまるものです。薬の飲み過ぎもよくないですので、痛みに効く歯磨き粉やジェルを使用してみるなど、他の方法をためしてみてください。劇的に変わるわけではないものの、やらないよりは良いはずです。
知覚過敏対策の方法についてこちらにまとめてありますので、ご参照ください。
ロキソニンを飲んでも効き目がなかったら、ボルタレンなどさらに痛みに強い鎮痛薬が手元にあれば、試してみるのも方法かもしれません。
2日以上たっても痛みがひかなければ、お医者さんに相談してください。知覚過敏以外の原因の可能性もあります。
まとめ
ロキソニンはホワイトニング後に痛みや沁みがでた場合、有効な鎮痛薬です。容量・用法をよく守り、正しく使用してください。
多少の痛みが伴う可能性の高いホワイトニングですが、これらのアイテムを使用しつつ期間限定の痛みを工夫してのりこえ、白い綺麗な歯を手に入れてください。