コンビニや薬局にずらっと並ぶ虫歯予防ガム。最近は味や種類もどんどん増えてきましたね。
でも、ガムがどうして虫歯予防に良いとされるのか、なんとなくはわかっているけれど何故か実はよくわかっていない、という方も多いのではないでしょうか。
今回はそのなんとなくを解消できるよう、どんなガムの成分がどのように虫歯予防に効果的なのか解説していきます。
このページの目次
虫歯予防のポイントは「再石灰化」だった!

脱灰と再石灰化
歯は食事をするたびに、脱灰(だっかい)と再石灰化(さいせっかいか)を繰り返しています。
脱灰とは、歯の表面から歯の成分が溶け出してしまう現象のことです。
私たち人間の口の中には、常に菌が存在しています。この菌は歯にくっつくと、食べ物に含まれる糖質をエサにして酸をつくります。この酸が歯の表面の成分であるミネラル(カルシウム、リン)を溶かしてしまいます。
再石灰化とは、溶け出した成分が元に戻ってくることです。
酸によって溶け出してしまっても、唾液などの働きで酸を中和し、溶け出したミネラルを歯の表面に戻してくれます。
虫歯予防には再石灰化を促すことがポイント
脱灰と再石灰化のバランスが崩れ、脱灰側に偏ってしまった結果歯に穴が開いてしまうと、それが虫歯となってしまいます。つまり、再石灰化が脱灰よりも勝る状態をいつも作り出してあげることが、虫歯予防の大事なポイントとなります。
再石灰化は自身の唾液の力によって起こるものですが、さらにそれを手助けしてくれる成分が存在します。その成分を有効に取り入れられる代表的なものの一つにガムがあるんです。
再石灰化の味方!ガムに含まれる歯にやさしい成分三つ

虫歯予防ガムに含まれる主な再石灰化を促す成分は以下の三つです。
①キシリトール
キシリトールとは?
キシリトールとは、主に白樺やかしの木などを原料に作成される天然の甘味料のことです。 キシリトールの甘みは砂糖と同程度にもかかわらず、カロリーはその4分の3程度しかないことが特徴の、虫歯予防効果が実証されている天然甘味料です。
キシリトールガムの効果
《キシリトールガムの3つの効果》
- 虫歯菌(ミュータンス菌)の数を減らしてくれる
- 歯の再石灰化を助ける
- 唾液の分泌を促す
虫歯菌は糖分を分解して酸を作り出しこれが虫歯のもとになりますが、キシリトールは菌に分解されないため、菌だけがどんどん減っていってくれます。
また、キシリトールはカルシウムと結合して輸送することにより、歯の修復(再石灰化)も促してくれます。
そして、口に入れると味覚が刺激されるため唾液分泌を促進します。
キシリトール配合ガム
キシリトールガムの市販品で特定保健用食品なのは、ロッテキシリトールガムだけです!
そして、同じロッテのキシリトールガムでも、市販品(ロッテが販売)と歯科専売品(ロッテとオーラルケア社が提携して販売)ではキシリトールの含有量が異なります。
市販品の含有量だと、虫歯予防目的での1日の摂取量は14粒とされており、かなり多めとなっています。それに対して歯科専売品はキシリトールが100%のため、1日4粒で1日の摂取量をとることができます。
キシリトールガムボトルタイプ(オーラルケア社)

[出典:http://www.amazon.co.jp/]
有効成分 | キシリトール11.6g(10粒あたり) |
---|---|
味 | アップルミント・マスカット・クリアミント |
参考価格 | 980円(税抜) |
内容量 | 153g(90粒) |
販売方法 | 専売品 |
市販品よりも歯の主成分を多く含む歯科専用のキシリトールガムです。歯にくっつきにくいガムベースを使用しており、矯正装置や義歯の方も安心です。 市販品の2倍のかたさで咀嚼力を鍛えることができ、歯の主成分を市販より多く配合しています。
②リカルデント
リカルデントとは?
リカルデントとは、牛乳タンパク由来の成分のことで、CPP-ACPとも呼ばれています。
歯の石灰化を促進する成分で、初期虫歯のカルシウムが溶け出した状態をなおしてくれるはたらきがあります。(牛乳アレルギーの方は控えた方が良いです。)
リカルデントガムの効果
《リカルデントガムの3つの効果》
- 脱灰を抑える
- 再石灰化を促進する
- 再石灰化後も酸にとけにくくする
リカルデントは、脱灰をおさえる効果と再石灰化をを助ける効果があります。牛乳由来成分のためカルシウムなどのミネラルが歯に取り込まれやすく、「再石灰化の促進」機能ではキシリトールの約2倍といわれています。
再石灰化された後も再石灰化される以前より酸に対して溶けにくくなる効果があることが実証されており、キシリトールが「虫歯になりにくくする」のに対し、リカルデントは「歯を強くする」効果があるといえます。
リカルデント(モンデリーズ・ジャパン社)
[出典:http://www.amazon.co.jp/]
有効成分 | CPP-ACP9.8mg / キシリトール 0.3g(10粒あたり) |
---|---|
味 | グリーンミント味・グレープミント味・ライムミント味 |
参考価格 | 630円(税込) |
内容量 | 140g |
販売方法 | 市販品 |
日本歯科医師会の推薦を取得した、医師もすすめるガムです。特定保健用食品の表示許可を取得しており、全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、駅売店等で買うことができます。
③ポスカ
ポスカとは?
ポスカとは、正式名称はリン酸化オリゴ糖カルシウムで、むし歯の原因となる酸をつくらないだ液に溶けやすいカルシウム素材のことです。北海道産じゃがいも由来のカルシウム食品素材で、日本が世界に誇る科学研究施設「SPring−8」で実証実験を行なった初めての食品素材です。(江崎グリコHP参照)
ポスカの効果
《ポスカガムの3つの効果》
- 酸性になった口の中を中性に戻す
- 唾液にカルシウムを補給する
- 初期虫歯を再結晶化する
食べ物を食べて酸性になった口の中を中性にするはたらきがあります。また、唾液に溶けやすい水溶性カルシウムであるポスカは唾液のなかにたくさん溶け出し、歯に効率的にカルシウムを届けてくれます。そのため、ポスカはキシリトールに比べ再石灰化効果は5倍とも言われています。5倍は驚異的ですね。
また、歯のエナメル質からこまかな結晶が失われすかすかになってしまっている状態が初期虫歯ですが、ポスカをかむと健康な歯と同じ構造をもった結晶が復元することが判明しており、世界で初めて初期むし歯を再結晶化することが実証されました。
ポスカ(江崎グリコ社)

[出典:http://www.amazon.co.jp/]
有効成分 | リン酸化オリゴ糖カルシウム 0.18g(6粒あたり) |
---|---|
味 | クリアミント・ライチカモミール・グレープ |
参考価格 | 561円(税抜) |
内容量 | 75g |
販売方法 | 市販品 |
日本歯科医師会・日本学校保健会・日本学校歯科医会から推薦を取得した特定保健用食品です。ポスカの研究は経済産業大臣賞を食品会社として初受賞もしています。ポスカはとても画期的な虫歯予防対策なんですね。
まとめ
それぞれのガムが虫歯予防に効く理由は、再石灰化を促進してくれる効果があるためです。
再石灰化を促進し虫歯予防するには、キシリトール・リカルデント・ポスカの3つの成分が有効です。
普段からの虫歯予防に「キシリトール」、歯を強くしたいときは「リカルデント」、初期虫歯対策がしたいなら「ポスカ」と、目的別に使い分けてみるのも良いかもしれません。成分の特徴をおさえて、自分にあったガムを探してみてはいかがでしょうか。