今回の解析は、ホワイトニング歯磨き粉の『セッチマはみがき スペシャル』です。
ドイツ生まれの歯磨き粉としてネットなどでも話題の、市販のホワイトニング歯磨き粉です。
このページの目次
セッチマはみがき スペシャルの解析

- 週に2~3回のスペシャルケア専用歯磨き粉
- ヤニ汚れに強力な効果
- 研磨剤と危険物質がタップリ入って危険!
総合評価2.25点
評価内容 | 効果 :★★★★☆ コスパ :★★☆☆☆ 安全性 :☆☆☆☆☆ 口コミ :★★★☆☆ |
---|---|
容量/価格 | 80g/780円 |
1gあたり | 約9.8円 |
種別 | 医薬部外品 |
研磨剤 | ×(無水ケイ酸、重質炭酸Ca) |
危険成分 | ×(ラウリル硫酸Na、サッカリンNa) |
販売元 | サンスター |
最安値 | Amazon |
研磨力が高すぎるので、歯が健康な人にしか向かない商品です。歯が健康で本気で黄ばみや黒ずみがひどい方が週2回程度使用すると着色汚れが落ちてすぐに効果を実感できますが、それ以外の方には歯を削る力が強すぎるので向いていません。
また、危険と言われる界面活性剤や添加物なども揃って入っていますので、使い続ける歯磨き粉としては相応しくありません。
研磨剤は、ステイン汚れを落とす力が強い分歯を削る力も強い諸刃の剣です。ステイン汚れがそこまでひどくない方が歯のホワイトニングできる!と思って購入したり、知覚過敏症状などがあるのに使用すると、歯を削ってしまい歯の健康を損なってしまう可能性があります。
セッチマはみがき スペシャルの全成分

PEG-8
ポリエチレングリコール(マクロゴールともいう)のこと。タバコのヤニ汚れを溶かして浮かせることができるステイン除去剤。
モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)
食事で酸性になり溶けた歯の表面をもとに戻す「再石灰化」を手助けをする有効成分。歯の成分そのものと結合して歯を強くする他、フッ素自身がもつ殺菌力で虫歯菌の活動を抑制し、虫歯予防にも役立つ。
無水ケイ酸
粘性の強い研磨成分。清掃剤以外に増粘剤としても歯磨き粉に使用される。
炭酸カルシウム
炭酸カルシウムが原料の研磨成分。歯の汚れをこすり落とす効果がある。
ラウリル硫酸ナトリウム
石油系界面活性剤。人体への影響が懸念される物質。強い脱脂力とたんぱく質変性作用があり、炎症部分が悪化する恐れ有り。
サッカリンナトリウム
人工甘味料として使用されている発がん性の疑念が残る食品添加物。歯磨き粉程度の含有量に問題はないとされるが、できれば避けたい添加物の一つ。
セッチマはみがき スペシャルの口コミ
実際にセッチマはみがき スペシャルを使った人の口コミ情報を集めました。
良い口コミ評判
安くて効果が高い
愛煙家です♪下の歯の裏がヤニがつくので、1200円くらいの某ホワイトニングを使ってました。
こちらの商品の方が安くて効果が高いと思ってます。
歯の凹凸部は取れませんが、これは歯ブラシ側の問題かと思います。
ちなみに歯ブラシは音波歯ブラシをつかっています。手磨きより取れます。
私は音波歯ブラシとこの商品のセットで最強だと思ってます。
[出典:https://www.amazon.co.jp]
喫煙者のヤニ汚れには最強
私は世間に良く思われない喫煙者だが、週に1度はこれで歯を磨く。
とにかく汚れが落ちる。但し、やり過ぎると歯が薄くなる。
ヤニ汚れはこの商品と電動歯ブラシがあれば何とかなる。
最強です。[出典:https://www.amazon.co.jp]
悪い口コミ評判
間違いなく効くけれど毎日はNG
研磨剤で汚れを落とすタイプなので、間違いなく効きます。というか、一回で落ちます。
電動歯ブラシと併用すると、あっという間に真っ白、かどうかはともあれ、本来の自分の歯の色になります。
ただし、これを毎日使うと大変なことになります。知覚過敏程度で済めばいいですけど…。
週に一回でも多すぎるくらい、月一とか、汚れが気になったときだけ、にするのが安全ではないかと。[出典:https://www.amazon.co.jp]
期待したほどではない
期待できるほど白くなったかといえば、そうとは言えない。過度の期待は禁物かな。
[出典:https://www.amazon.co.jp]
歯が痛くなる
ほとんどヤニも取れないし
冷たい物を飲んだりすると歯が痛くなるだけでした。
この手の歯磨き粉は二度と買わない。[出典:https://www.amazon.co.jp]
全体的に、喫煙者のヤニ取りとしては高評価が多いようです。ただし、こびりついて固まってしまったヤニ汚れや歯の裏のしつこい汚れに関しては、いくら研磨力の高いセッチマでも落ちないという意見も多数でした。
電動歯ブラシとセットで使用することを進めているレビュアーもいますが、歯を削る危険が高いので絶対NGです。
セッチマはみがき スペシャルの効果は?実際に試してみた!
それでは最後に、実際にセッチマはみがきスペシャルを使った感想を筆者自らレビューします。
内容量・パッケージ

80g、120gの2種類のうち、今回は80gのものをセレクトしました。全体的に赤が基調のデザインで、外国の歯磨き粉の雰囲気がしますね。「週に2~3回のスペシャルケア」ということで、毎日使用するものではないことが強調されています。

箱の裏面。「歯を白くするはみがき」との記載があります。歯を白く染められるようなイメージを持ちがちなので、このあたりのガッカリ度でも口コミ評判を落としてしまっているかもしれません。

中身はスタンドタイプのチューブ。12センチ程度で持ち運びもしやすいコンパクトなタイプです。
研磨力が強すぎるため使い続けるのは危険

中身のペーストはかなり硬さがあります。かなり粘着力があり、粘力の高い研磨剤の「無水ケイ酸」が多いことが推測できます。

1センチ程度でも十分発砲して口のなかの隅々までいきわたる量です。歯ブラシにのせるとかなりねっとりとしています。
匂いはそこまでしないものの、近づくとクールミント系の匂いがします。味もミントの味が強くありましたが、あくまで一般的な歯磨き粉という印象。粘着性があるので、歯ブラシで全体にムラなく伸ばしていくようなイメージです。
筆者は歯周病や知覚過敏のない時に使用したので、口コミにあるような「しみる」といった症状は一切ありませんでした。
磨き上がりは歯が「つるっつる」になり、これは毎回使用するのはかなり危険・・と実感しました。
まとめ:ヤニ汚れの緊急ケア以外には適さない
ヤニ汚れをすぐになんとかしたい!という人以外、日常使いにはおすすめできません。週2,3回とありますが、歯のことを考えたらそれでも多すぎます。
実は、歯を削って無理やり白くすると、余計に色が着色しやすくなるという悪循環に陥ります。日常的にタバコなどの習慣がある場合、永遠にそのループを繰り返してしまいます。もちろん、汚れをつきにくくコーティングするなどの機能も一切ナシ。
普段からの着色ケアにはこのような研磨剤歯磨き粉よりも、ジェルなどの研磨剤なしの洗浄成分が含まれるアイテムを使用しましょう。