今回の解析は、ホワイトニング歯磨き粉の『システマハグキプラスW』です。
独自の処方で、ステイン(着色汚れ)や歯垢(プラーク)を除去して再付着を抑えるとともに、歯周病を予防し歯ぐきを強くしてくれる薬用ハミガキです。
このページの目次
システマハグキプラスWの解析

- 歯周病予防ができる
- 研磨力が低く歯を削りにくい
- 危険成分が少ない
総合評価3.25点
評価内容 | 効果 :★★★★☆ コスパ :★★★☆☆ 安全性 :★★★★☆ 口コミ :★★★☆☆ |
---|---|
容量/価格 | 95g/668円 |
1gあたり | 約7.0円 |
種別 | 医薬部外品 |
研磨剤 | △(無水ケイ酸A) |
危険成分 | ◯(サッカリンNa) |
販売元 | ライオン株式会社 |
最安値 | Amazon |
ホワイトニングと歯周病予防を同時に行いたいという人に効果アリのおすすめ歯磨き粉です。
着色汚れ除去成分が多く含まれる点、歯周病予防効果が大きい点、危険添加物等が少ない点がこの歯磨き粉のメリットです。発泡剤や防腐剤などの危険成分が少なく、ホワイトニング効果に必須の成分が薬用成分として多く含まれています。
研磨剤は含まれていますが、他製品に比べれば研磨力は弱い歯磨き粉です。システマシリーズのそもそものコンセプトが歯周病予防ですので、研磨剤の含有量が抑えられています。
ホワイトニングと歯周病予防を心がけたい人の日常使いにぴったりな歯磨き粉です。
システマハグキプラスWの全成分

全成分:湿潤剤:グリセリン、PG/清掃剤:無水ケイ酸A/粘度調整剤:無水ケイ酸、CMC・Na/発泡剤:POE硬化ヒマシ油、ラウロイルメチルタウリンNa/香味剤:香料(メディカルハーブミントタイプ)、サッカリンNa/pH調整剤:クエン酸、硫酸Na/粘結剤:ポリアクリル酸Na/緩衝剤:クエン酸Na/薬用成分:ポリリン酸Na、フッ化ナトリウム(フッ素)、酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、トラネキサム酸/浸透剤:PEG4000/コーティング剤:イソステアリン酸フィトステリル、イソステアリン酸、アルギン酸PG/清涼剤:メントール/安定剤:酸化Ti
ポリリン酸ナトリウム
着色汚れを落とす有効成分。着色汚れや油汚れを浮かせて落とす効果が非常に高い。
PEG4000
ポリエチレングリコール(マクロゴールともいう)のこと。タバコのヤニ汚れを溶かして浮かせることができるステイン除去剤。
酢酸トコフェロール
血行を促進させる作用のある薬用成分。歯茎の新陳代謝を活発にし、歯肉炎・歯槽膿漏などの歯周病を防ぐ。
イソプロピルメチルフェノール
広範囲な殺菌効果をもつ薬用成分。口臭や虫歯、歯肉炎などの予防効果がある。
トラネキサム酸
歯肉の表面から吸収され、歯周病などの炎症症状を改善する成分。
無水ケイ酸A
粘性の強い研磨成分。清掃剤以外に増粘剤としても歯磨き粉に使用される。
サッカリンナトリウム
人工甘味料として使用されている発がん性の疑念が残る食品添加物。歯磨き粉程度の含有量に問題はないとされるが、できれば避けたい添加物の一つ。
システマハグキプラスWの口コミ
実際にシステマハグキプラスWを使った人の口コミ情報を集めました。
良い口コミ評判
研磨力が低いのが良い
研磨剤のキメが細かいのかかなりなめらか。
電動歯ブラシで使っても歯が削られにくい気がするので気に入りました。
研磨剤感がないのに、手で磨いても歯がつるつるになります。
こちらは、歯茎に効果があるようなので、歯ブラシでそのまま歯茎のマッサージもしてみています。(Amazonより引用)
ホワイトニングと歯周病予防が1本で済んで嬉しい
まず磨いている時の刺激が少なくハーブ系の爽やかな香りが良いですね。
ハグキプラスWというだけあって抗炎症作用や浸透殺菌作用があり
これ一つで歯のホワイトニング効果に薬用成分による歯周病対策が出来るのはありがたいです。
ただ少々お値段が高めですので朝の歯磨きは普段使っているものにして就寝前に継続使用しようと思います。(Amazonより引用)
香りがよく、口臭にも効いている実感がある
さわやかハーブ系の香りはどなたにでも合うと思います。
じっくり磨いてもオエっとなりません。
磨いた後、口の中のさっぱり感が実感できます。
また、口臭もしっかり抑えられる感じがします。
ホワイトニング効果は直ぐには実感できませんが、これは信じて継続利用するしかないでしょう。
値段もそれほど高すぎず、普通の歯磨き粉からのステップアップにおすすめです。(Amazonより引用)
悪い口コミ評判
ホワイトニング効果と爽快感はあまり感じない
短期間の使用ではホワイトニングの効果は解りません。
少し固めの歯磨き剤のようです。
ホワイトハーブ香味らしいので使用するとそれっぽい風味を感じました。
使用中は辛くないかわりにスーっとする爽快感もさほど感じられませんでした。(Amazonより引用)
個人的には苦手な味
もともとケミカルっぽい味が苦手ではあるのですが、これ、本当に苦手な味でした。
他の方は癖がないって感じる人が多いみたいで驚いています。
あんまり泡泡しない歯磨き粉でした。
歯茎に効果があるみたいで期待していたのですが、毎日使えないなあ、たぶん。(Amazonより引用)
システマハグキプラスWの効果は?実際に試してみた!
それでは最後に、実際にシステマハグキプラスWを使った感想をレビューします。
内容量・パッケージ

シルバー基調の光沢のあるパッケージ。システマのなかでもかなり洗練されたデザイン!

どの成分がどのように効くのか、わかりやすく解説してあります。どちらかというと、加齢による歯周病・歯槽膿漏を防ぎたい方向けの歯磨き粉です。

中身はパッケージとほぼ同じデザインのチューブです。内容量は95gで、約1ヶ月くらいの量です。

キャップをあけてそのまま使用できます。ペーストは、ごくごく一般的な歯磨き粉と同じくらいの柔らかさでとろっとしたペーストです。

歯ブラシに1センチ程度のせてブラッシングして使用します。
ホワイトニングと歯ぐきの両方にやさしい歯磨き粉

香りは少しハーブっぽい香りがします。ペーストはなめらかで、粒状の研磨剤などは入っていません。
味は辛いかな?と思いきやそこまでではなく、マイルドなミント味という感じでした。
歯槽膿漏や歯周病向け歯みがきというとかなり癖のある味のものが多いのですが、これは全くそのようなことはくとても磨きやすいです。
泡立ち良い方だと思います。歯茎が痛いところがあっても、しみたり刺激があるような感じはしません。
磨いた後はさっぱりとした清涼感があり、口の中が気持ち良くなりました。筆者としては、十分爽快感も感じました。
まとめ:多少値は張るが買う価値はアリ
ホワイトニングと歯周病予防の両方の予防をしてくれる歯磨き粉は多くありますが、その中でもかなり効果がある製品です。
値段的には一般的な歯磨き粉よりは高めですが、その分薬用成分が多く含まれていることを考えるとそれだけの価値はあります。
着色汚れの洗浄成分、歯周病予防成分、虫歯予防成分のどれをとっても必要な薬用成分が網羅されており、かつ危険成分も少ないという消費者に嬉しい特徴もその一つです。
研磨成分は含まれますが、歯を削る力は他製品よりは弱く作られています。電動歯ブラシなどの併用には気をつけながら、上手に使用しましょう。